新年明けましておめでとうございます!今年もLiluの活動が始まりました。「♪~年の初めのためしとて~」本年もどうぞ宜しくお願い致します。
溝口ホームコーラスレク(H29.1.1)
新年最初のレクはご家族の訪問も多く、歌のナレーション原稿をお渡しすると「お母さん、頑張って!」と励まされて感情を込めて上手に読んでくださいました。音楽祭が楽しみになってきましたね。
新年初めと云うことで、まず最初に「一月一日」をみんなで歌いました。レク終了後1人の女性が「ピアノの強弱を付けていただきたい。大ホールでは無いのでマイクのボリュームは絞っていただきたい。 歌好きの女より」と書いたメモを手渡してくれました。マイクは後ろの人に配慮し使用しているのですが、ボリュームチェックをもっと念入りにしようと思います。
溝の口ホームコーラスレク(H29.1.18)
音楽祭に向けてナレーション、セリフも参加者のかたに
やっていただきましたが、今日は以前よりずっと声が出ているなぁと感じました。マイクなしだったので終了近くには私の声が枯れてしまいましたが、皆さんはへっちゃらの様で凄いですね!
デイサービス・オハナ元住吉(H29.1.19)
歌集をコピーして貰い全部で17曲演奏しました。参加者は20人弱でしたが、みんなニコニコして一緒に歌って下さいました。キーボード担当のヨネさんも「二人の世界」「酒場にて」を熱唱!
恵楽園デイサービスセンターコーラスレク(H29.1.27 10:40~)
フローレンスケア音楽サークル(H29.1.27 14:00~)
川崎市教育文化会館・田島分館にて、Liluの2回目の歌声コンサートを開催しました。開場前から廊下にはお客様が並ばれ、定員を超す96名の歌声で会場が溢れました。イントロクイズを含め60~70年代の懐メロをたっぷりと歌いました。歌好きの皆さんばかりで会場は歌を楽しもうという気迫に満ちていました。足をお運び頂きましたお客様、そして田島分館の担当者の方々に深くお礼申し上げます。有難うございました。
Liluのメンバーとホームのレクリエーション委員会の方々と数か月前から準備をして来ました。御参加者の皆さんが歌う曲数が多いので、どうなる事かと心配していましたが、当日は打合せ通りレク委員長さんの流調な司会と私たちとの息がぴったり合い、御家族の皆さまにも喜んで頂ける楽しい音楽祭となりました。歌の時代背景やそれぞれの曲に対する想い出を御入居者様に語って頂きながらプログラムはスムーズに進み、終了後に感想を伺うと「遣り甲斐があって、本当に楽しかったわ~」と笑顔で集合写真を写して無事終了しました。
老人ホームなどの施設で音楽祭を開催するのはとても大変な事ですが、私たちはこんな催しが今後も継続して欲しいと心から願っています。
溝の口ホームコーラスレク(H29.2.11)
栗平ホームコーラス会(H29.2.16)
担当職員の方との打合せどおり、2月のお誕生日の方4名のお名前が読み上げられ司会者の合図でHappy Birthday の曲を弾き歌いました。その後15曲を歌うと、「懐かしい!」の連発でしたね。最後の「風雪ながれ旅」は一番最近の懐メロですが皆さん大きな声で気持ちよさそうに歌っていらっしゃいました。
金沢文庫お誕生日会コーラス(H29.2.19)
40人以上の参加者で前列の女性は特に大きな声で唄って下さいました。なんと!伴奏者が5曲も唄い、全部で15曲を演奏しました。
吉祥寺Ⅱホームコーラス会(H29.2.22)
溝の口ホームコーラスレク(H29.2.23)
恵楽園&フローレンスケアコーラスレク(H29.2.24)
今日はコンサート形式なので40人位の参加者がいつもと違う並び方でお座りでした。たまにはこんな感じも良いなぁと新たな気分に。「うれしいひなまつり」と平井康三郎作曲の「ひな祭り」、そして「さくら さくら」を唄い、女の子の節句を喜ぶ歌や女性に人気のプログラムを組んで、皆さんで一緒に大きな声で歌いました。終了後にはスタッフに促されて全員で記念撮影をして頂き、私たちも心温まるコンサートでした。
デイサービス・オハナ元住吉コーラスレク(H29.3.13)
た1日でした。今月はひな祭り月なのでその歌集から18曲。30名位の参加者で男性も結構多く一番前で一生懸命唄っていた男性は、スタート前から「俺がマイクで唄いたいよ」なんて言ってノリがよかったです。伴走者も5曲唄い満足そうでした。唄うことに目覚めたかな?
金沢文庫お誕生日会コーラス(H29.3.19)
吉祥寺Ⅱお誕生日コーラスレク(H29.3.22)
恵楽園&フローレンスケア溝の口(H29.3.24)
午後のフローレンスケア溝の口も、時間前から何人か集まり、ワイワイガヤガヤ。こちらもひなまつり用歌集から15曲ほど演奏。伴走者が歌う時に交代ピアノがもっと上手に弾ければ尚よいのに。今後の課題ですね(^^♪
よみうりランド前 春の音楽会(H29.3.26)
Liluメンバーのギタリストさんの御友人からの依頼で今年もまた春の音楽会をお手伝いする事になりました。40名くらいの参加者が真剣に演奏を聴いて下さり、スタッフの方からは心の籠った送迎や、美味しいケーキが振る舞われました。プログラムはハワイアン2曲も含めた10曲。そしてギター独奏と、リクエスト曲「蘇州夜曲」「南国土佐を後にして」を演奏し、ラストソングには「鈴懸の径」「上を向いて歩こう」を演奏しました。会場のプログラムも手作りで、とてもハートフルなコンサートでした。
武蔵小杉ホームコーラスレク(H29.4.8)
渡田レクリエーション(H29.4.12)
協力団体の皆さんと元気一杯の参加者と、今日も楽しく音楽レクをしました。毎回リクエストされる五星戦隊ダイレンジャーの主題歌をする為にカラオケCD準備して歌いました。ダイレンジャーと言うのは平成5~6年に人気だったスーパー戦隊シリーズの1つで、ゴーマ怪人との戦いを繰り広げます。レッドのリューレンジャーは横浜中華街のコック見習いをし世界一の餃子を作るのを目指している男の子。皆の大好きなヒーローの一人ですね。
金沢文庫お誕生日コーラス(H29.4.16)
参加者は少な目でしたが何人かがとても大きな声で唄って下さいました。4月も下旬なので「背くらべ」の歌集を取り上げ19曲歌い、「みだれ髪」を唄い「夢追い酒」も追加で。皆さんから有難うね!の声が飛び交って(^O^)ウレシーーー!!
武蔵新城ホームコーラスレク(H29.4.29 10:00~,14:00~)
初めての依頼で伺いました。午前は2階フロア、午後は3階フロアで合計2回の公演をさせて頂きました。
デイサービス・オハナ元住吉(H29.5.3)
大型連休の真ん中、薄曇りの日に久しぶりに訪問しました。フロアにはもう既に歌いたい方が30名ほど集まっていてレクが始まると結構大きな声で唄って下さりとても嬉しい。「背くらべ」の歌集から19曲。別紙で「俺はお前に弱いんだ」と「恋のバカンス」を演奏。次回は女性歌手も同行して二重唱などもやりたいですね。
溝の口ホームコーラスレク(H29.5.8)
新緑も鮮やかな一日、五月の歌集を準備しているとお客様から「紀元2600年の歌」を歌いたいとリクエストを頂きました。
1940年(昭和15年)が神武天皇即位から2600年目に当たるとされたことから、日本政府は昭和10年に「紀元二千六百年祝典準備委員会」を発足させ紀元節の様々な記念行事が外地を含む全国各地で催されたので、お年寄りはこの歌を今もとても大事にされています。
二人の女性のお客様が最後まで残り「良かった。良かった」の連発で褒めて下さりとても嬉しかった。「何にもお返しをして上げられないけどねぇ」とお客様は言って下さるのだけれども「私たちには皆さんの笑顔が一番嬉しいんですよ」とお答えしました。
溝の口ホームコーラスレク(H29.6.2)
25名くらいの参加者の中には初めて参加されたお客様が数名おられた様で、唱歌、童謡の他に「恋のフーガ」「恋のバカンス」「二人でお酒を」等の歌謡曲も楽しく歌いました。
「ねえ、息子さんお元気?」といきなり声を掛けられた時にはびっくりしましたが、和やかに楽しいひと時でした。
溝の口ホームコーラスレク(H29.6.4)
デイサービス・ オハナ元住吉(H29.6.5)
武蔵小杉ホームコーラスレク(H29.6.10)
2時前に行き少し練習をしていると、何人かのお客様が座って聴いていました。「スコットランドの釣鐘草」を参加者40名と一緒に歌いました。やはり女性が上手く歌っていらっしゃいますね。全部で24曲も歌いました。
金沢文庫お誕生日コーラス(H29.6.18)
恵楽園&フローレンスケア(H29.6.23)
午後のフローレンスケアは40人以上の方が参加して下さり、「ブラームスの子守唄」「リンゴの木の下で」「愛馬花嫁」はここで歌うのは初めて。「旅の夜風」は伴奏者交代で楽しく歌った。
溝の口ホームコーラスレク(H29.6.24)
吉祥寺Ⅱお誕生日会コーラス(H29.6.28)
デイサービス・オハナ元住吉(H29.7.3)
グループホーム灯り(H29.7.12.10:00~)
かんかん照りのなか私たちが到着すると皆さんが笑顔で迎えて下さいました。第一曲目「手のひらを太陽に」の曲名にピンと来なかった人も歌い始めると元気ハツラツとリズムに乗って歌われ、そのまま話題は全国高校野球大会へ。「栄冠は君に輝く」を歌いながら今年はどこが優勝するか、とても楽しみになりました。
渡田レクリエーション(H29.7.12. 13:10~)
毎月、協力団体の方々と一緒に楽しく盛り上がっていますが、今月は「五星戦隊ダイレンジャー」「恋ダンス」「Summer Madness」「よさこいソーラン」のリクエストが続出し、少々若者達のパワーに押されぎみでした。
「恋ダンス」はキュートなスタッフさんも一緒に歌って踊って下さりすっごく楽しかったです。子供たちは身体を動かすのが大好きで、踊るために毎日の筋トレを欠かさない子もいるとか。さっすが~!どうりで本格的だと思ったよ、本当に上手すぎる!
車いすダンスの協力団体の方々もお見えでした!
中ノ島ホーム音楽レク(H29.7.13)
職員の方とご縁があり初めて訪問させて頂きました。1階ホールにはピアノもキーボードも両方とも揃っており、20名の御参加者の皆さんも各自お好きなお席に座られて歌を楽しんで頂けました。
金沢文庫お誕生日会コーラス(H29.7.16)
谷中・千歳会お誕生日会(H29.7.18)
川崎ホームお誕生日会コーラス(H29.7.23)
吉祥寺Ⅱお誕生日会コーラス(H29.7.26)
今日はLiluに新しいピアニストを迎え女性2名で訪問させて頂きました。お誕生日の方々のお祝いをした後に夏の童謡・唱歌をたっぷりと歌いました。海に因んだ曲を数曲歌ううちに想い出を語って下さる方もおられて、懐かしい日本のおとぎ話の歌も歌い童心に戻った時間でした。
恵楽園デイサービスセンター(H29.7.28)
今日は御利用者が最も多く会場は満席で職員の方も忙しそうでした。皆さん毎月Liluが訪問する金曜日を楽しみにされているとの事で、私たちは大変嬉しく思います。夏の童謡・唱歌を歌い、ラジオ体操の歌も交えて子供の頃の楽しかった夏休みを想い出しながら皆さんとお喋りも楽しみました。
中ノ島ホームコーラスレク(H29.8.12)
第2回目の訪問をさせて頂きました。前回は童謡や唱歌でしたが今回は「テネシーワルツ」「夜明けのうた」を是非やって欲しいというリクエストが有り昭和歌謡中心に歌いました。普段レクに参加しないという方が今日のレクには参加されており、とても熱心にページをめくられて沢山リクエストをして下さいました。歌は楽しいからこれからもどんどん参加して欲しいと思います。
中ノ島ホーム(H29.8.12)
初めてターミナルケア(終末期)をお過ごしの方の居室へ伺い歌を歌わせて頂きました。
あらかじめリクエストを頂いた「お月さまえらいな」という曲は童謡ではなく「わらべ歌」のジャンルになる物でしたので、大正時代から子供たちが歌い継いでいる歌い方を工夫しました。
吉祥寺Ⅱお誕生日レク(H29.8.23)
恵楽園デイサービスセンター(H29.8.25.10:20~)
数年間、月1回のペースで訪問させて頂いています。「今月は午後から夏祭りもあり午前中に全員入浴して頂かないといけないんです」と職員の方々は大変忙しそうでした。私たちが歌のレクをしている時間にも業務に追われる様子が伝わってきます。そんな中、御利用者様にはリラックスしてデイサービスでのレクを楽しんで参加して頂けるよう、私たちも楽しいレクをいつも心がけてやらせて頂いています。
武蔵小杉ホームコーラスレク(H29.8.25.14:00~)
ホームページより御連絡を頂き、初めて訪問させて頂きました。
30名ほどの御利用者様は、大変表情が豊かで声も大きく、積極的に歌に参加して下さいました。童謡~終戦記念日特集の曲を歌いましたが、笑ったり涙したり随分と盛り上がり、質問するとサッと皆さんが手を挙げて下さったり、とても良い雰囲気でした。
デイサービス・オハナ元住吉(H29.9.2)
金沢文庫お誕生日コーラス(H29.9.17)
恵楽園デイサービスセンター(H29.9.22.10:20~)
女性20名くらい、男性10名くらいの参加者で、「二人は若い」の歌の掛け合いをお客様の男女でやって貰い、とても楽しそうでした。終了後は「また来月も待ってるよ~」と言って下さり、私たちはとても嬉しいです。
中ノ島ホームコーラスレク(H29.9.22.14:00~)
レクを開始した時には25名ほどでしたが、職員の方の誘導でどんどん増え40名の参加者になりました。最後に「河内男節」を歌う頃には凄く盛り上がって、私たちが控室に姿を消すまで拍手が鳴りやまず本当に嬉しかったです。
川崎ホームお誕生日コーラス(H29.9.24)
施設側の都合で2か月振りで訪問し音楽レクをしました。
なぜか以前と様子が少し違っており、今日はお客様が皆さん静かな方ばかりで反応が返って来なかった。それで終了後は少々意気消沈して電車に乗りました。また皆さんの元気な笑顔が見られるようになって欲しいと思います。
吉祥寺Ⅱお誕生日コーラス(H29.9.27)
毎回、マイク、アンプ、スピーカーなどの荷物を持ち、電車3本とバスを乗り継いで2時間近くかかって通うので、今日は施設のカラオケセットのマイクなどの機材をお借りしました。もし出来るならば次回からもお借り出来ると有りがたいです。
今日は男性のお客様が大変喜んで下さるので、軍歌も3曲入れて歌いました。皆さんが笑顔で生き生きしているのが一番ですね。
デイサービス・オハナ元住吉(H29.10.13)
30名の参加者が有りましたが男性のお客様が多かったので「加藤隼戦闘隊」という曲を歌いました。一曲歌うごとに拍手があり「東京パラダイス」という曲ではスタッフの方が掛け声を入れるのを先導して下さいました。レク終了の時にお礼の言葉を頂き、スタッフの方がお客様に「またLiluさんに来て貰いたい人は?」と聞くと、全員が挙手して拍手して下さいました。感謝感激で最高に嬉しかったです。また次回の訪問を楽しみにしています!
武蔵小杉ホームコーラスレク(H29.10.14)
小雨が降ったり止んだりの一日でした。隔月で伺っているのでお客様も私たちも会うのが楽しみです。30名の参加者がお喋りしたり歌ったりととても楽しそうで反応が物凄く良かったです。「海の進軍」という歌を初めて歌いましたが、お客様の方がよくご存じだったようで大きな声で歌われていました。
金沢文庫お誕生日コーラス(H29.10.15)
朝から雨で寒い一日でしたが40名の参加者で会場は熱気が有りました。男性でよく歌って下さる方が何人もおられるので「海の進軍」「ラバウル小唄」などの軍歌も2曲歌いました。いつも軍歌はお客様の様子を見てあまりお好きで無いようなら歌いませんが、懐かしんで背筋を伸ばして歌う男性の姿も多く見られました。
川崎ホームお誕生日会コーラス(H29.10.22)
台風が接近しているらしく朝から雨が凄いのでタクシーで施設に向いました。お誕生日方も含め40人位の方が参加され「紅葉」の歌集を歌い、いつも伴奏で活躍しているヨネさんが交代で歌うと「ピアノも上手いけど、歌も上手いねぇ」と言われ照れました。最後に全員で「上を向いて歩こう」を歌いました。
吉祥寺Ⅱお誕生日会コーラスレク(H29.10.25)
恵楽園デイサービスセンター(H29.10.27.10:20~)
快晴で25人位の参加者で後から男性の参加者が増えて来ました。
会場が声が響かずインカムマイクを使用。
「紅葉」の歌集を全て唄ったあと「支那の夜」「蘇州夜曲」は独唱させて頂き1時間丁度のレクでした。
溝の口駅まで送って貰い、米澤さんと昼食。
中ノ島ホームコーラスレク(H29.10.27.14:00~)
初めは12、3人だったのに演奏してるうちに、20人以上に参加者が増えてきました。午前中使用した歌集に加え「酒は涙か溜息か」「悲しい酒」「湖畔の宿」「琵琶湖周航の歌」「上を向い
て歩こう」を伴奏交代しながら皆さんと楽しく歌う。
デイサービス・オハナ元住吉(H29.11.9)
溝の口ホームコーラスレク(H29.11.15)
金沢文庫お誕生日コーラス(H29.11.19)
吉祥寺Ⅱお誕生日コーラス(H29.11.22)
溝の口ホームコーラスレク(H29.11.23)
恵楽園デイサービス(H29.11.24.10:20~)
中ノ島ホームコーラスレク(H29.11.24.14:00~)
溝の口ホームコーラスレク(H29.11.25)
この曲は皆で鈴を振ってはどうか、などスタッフの方から提案も有り本番に向けて一層盛り上がりそうな感じです。
川崎ホームお誕生日コーラス(H29.11.26)
カラオケでは唱歌の唄い出しが難しかったりで、やはりいつもの生伴奏はいいなァ、と実感しました。来月は施設行事が有るとの事でお休みです。
武蔵小杉ホームコーラスレク(H29.12.9)
鷺沼仲よしサロンコンサート(H29.12.11)
灯り(H29.12.13.10:00~)/渡田(H29.12.13.13:10~)
月に一度のペースで午前中のデイサービス灯りから渡田へと楽器と歌詞カード等を抱えて移動してレクを行っています。どちらもアットホームで皆さんが楽しみに待っていて下さるので、私たちも疲れを感じません。午後の渡田では次々と新曲(私たちが知らない子供の人気曲)のリクエストが飛び出し、とても新鮮な気持ちでやっています。
今年一年間有難うございました。来年も皆に会えるのを楽しみにしています!
金沢文庫クリスマス会(H29.12.17)
毎年クリスマスのイベントにLiluを呼んで頂き有難うございます。「今年は忙しくて準備が出来なかったんです」との事でしたが、施設長さんのミニスカートサンタの衣装は素晴らしかったですね!スタッフやご参加者にもサンタの赤い帽子が配られ、会場はクリスマスムードになりました。
溝の口ホーム音楽祭練習(H29.12.18)
音楽祭に向けての練習も佳境に入りスタッフの方々も本番で使う歌詞を用意したり、お客様を舞台の並び順に誘導したりと忙しそうです。私たちもこれまで指導した4曲をどの様に纏めるか、ピアノの後奏部をどうするかなど明日のリハーサルに向けて真剣に取り組みました。
溝の口ホーム音楽祭リハーサル(H29.12.19)
いよいよ明日は音楽祭です。今日のリハーサルは当日さながらに楽器や歌詞、マイクなども準備され、12分間の我がホームの持ち時間の流れを何度も練習しました。曲間のナレーションの男女3名は原稿を片手にマイクで流ちょうに時代背景を語り、スタッフの方々も真剣な表情で見守っています。指揮、ピアノ、シンバルも打合せを行いました。「りんごの歌」で歌い方を間違えやすい箇所もしっかり歌えるようになり、明日の本番が楽しみです。
溝の口ホーム・グループ合同音楽祭(H29.12.20)
音楽祭の会場に到着後、ピアノの音量、指揮台の位置、演奏者の並び、楽器・歌詞の配置などスタッフの方々と確認し、出演される皆さんは手芸クラブで手作りしたというブローチをブラウスに付けてにこにこされています。自分たちの出番が来るまでハラハラドキドキでしたが、舞台の上では日頃の練習成果を見事に発揮し、最優秀賞を受賞しました。受賞の瞬間は手を取り合って喜び、皆さんは嬉しさのあまりに泣き顔になっておられました。良い結果が出せて本当に良かったです。最優秀賞受賞おめでとうございます!
恵楽園デイサービスセンター(H29.12.22)
今日はお楽しみのクリスマス会で今年最後のレクでした。送迎車と会えなくて少し到着時間が遅れたので、皆さん首を長くして待っていて下さいました。デイサービスなのでお風呂上りのお客様も急いで髪を乾かしてお席に着かれ、クリスマスの音楽を皆さんと沢山歌いお祝いをしました。本年一年間有難うございました。Lilu一同。
金沢文庫Ⅱクリスマス会(H29.12.22.14:00~)
初めて訪問させて頂きました。ご利用者様は45名くらいでしたが館内アナウンスが流れる前から数名の方が会場にお見えになりました。Liluはサンタの衣装でしたので「はてさてトナカイは何処へ行ったのかな?」などと冗談を言いながら司会をしていたら、スタッフの方がトナカイの角を付けて現れて下さり、皆で「赤鼻のトナカイ」を歌いました。サンタさんが「愛の讃歌」を熱唱したので女性の方は胸がどきどきしましたよね。サンタからの贈り物です。来年も予定が合えば是非訪問したいと思います。
溝の口ホームクリスマス会(H29.12.24)
今年最後のレクはイエスキリスト生誕~クリスマス曲で締めくくりました。ご入居者のご家族も含め約70名がクリスマス会を楽しみ、そして先日の音楽祭で最優秀賞を受賞したお祝いもしました。
ホーム長からの祝福の言葉も頂き年内に祝賀会を別に儲けたいとの申し出に舞台に立ったメンバーは本当に嬉しそうでした。今年一年間有難うございました。また来年お目にかかるのを楽しみにしています。Lilu一同より。
吉祥寺Ⅱお誕生日コーラス(H29.12.27)